おりゃ。

2004年10月28日 受験
受験生です。
なにかと不安の多い時期です。
まぁ、その不安は、ほとんどが自分の進路に関してなんですけども。
今頃になって後悔も生まれるわけなんですよ。

今年の6月ごろかなぁ。
ある大学から馬術部の選手として来ないかぃ?ってお話を頂きました。
それはそれは嬉しいコトで。
新馬の調教をしてて大きな試合に出る事もなかったのに
やっぱり誰かが見てくれてるんだなって感激しました。

そのお話は大変有り難かったんですが
ぼくには夢があって、その大学に進学させていただいても夢は叶わないので辞退することにしました。

・・・あ〜ぁ。辞退しなければなぁって思っちゃう。

でも、もう辞退しちゃったからね。それも4ヶ月も昔のこと。
あとには戻れないっていう現実が夢へと進む自分を支えてるのかも。
前に進まなきゃ。
イラクで日本人の男性が拉致された。

好きでイラクに行ってるんだから・・・
危険なんて承知のうえだろ・・・
なーんて言ってる人がいるけど、ぼくは
同じ日本人だろぉがぁ!!全力で助けろよぉ!
・・・って思うわけでして。

テロには屈しないとか言ってないで、一瞬だけでいいから撤退しよう。
拉致された人が帰ってきたら自衛隊を戻せばいいよ。
テロリストに嘘つき呼ばわりされても構わない。
そりゃあ本気で撤退させると世界中から叩かれますよ。スペインみたいに。
こんな考えは甘いかもしれないけどね。
だけど、とにかく今は緊急事態じゃないの?

・・・って思ってた。以前の方々のときは。

あの男の人はなぜイラクに行ったの?
自衛隊のいるサマワを見てみたいって?
危険って言われたのに、止められたのに行ったの?
それって危険を承知でイラクに行ったんだよね。
しかも観光気分ってコト?

だんだん「こりゃあ捕まっても・・・」って考えが出てきちゃう。
あの人を助けるために、どれだけの方々の汗が流れるのか。
もしかしたら莫大な金が動くかもしれない。

だけど!死んでもいいなんて、殺されてもいいなんて思わない!
絶対に帰ってきてほしい。同じ日本人だから。
いや、もう日本とか日本じゃないとか狭い話じゃなくてさぁ!
誰かが拉致されて怯えてる。その人を助けようよ。

で、なぜイラクに行ったのか。
無事に帰ってきたら、よぉ〜く聞きたいと思う。
もし観光みたいな軽い気持ちだったら・・・。

世の中は許さない。

でもなぁ、そもそもイラクの方々の気持ちをもっと考えなきゃいけないんだよなぁ。

あ〜ぁ。

2004年10月26日 学校・勉強
やっちまった・・・

化学の試験。
短い人生だけど初めての経験。

遅刻しそうになって慌てて学校に行きまして
教室に入ったら

まっくら・・・だれもいない・・・・・

あれ?

マンガの1コマ?ドラマの1シーン?それとも何かのコント?

しまったぁ。家で会場の確認しわすれた。
っていうか、もう遅刻じゃん。
どうすればいいんだよぉ!!

ま、つまらないオチがありまして。
隣の教室で試験は始まっていましたとさ。

want

2004年10月25日 日常
フィンランドに行きたい。
ライコネン、ハッキネンの故郷。
オヤジは出張で行って「いやぁ、フィンランドはいいぞぉ」

あ、でもフィンランドだけじゃないよ。
ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ベルギー、アイスランド、オーストリア、ドイツ、オランダに行きたい。

北欧の国々はね、昔々バイキングの人々が乗った小型の馬がいるから。
そういう馬は比較的おとなしくて丈夫。小さい子やハンデのある子が乗るにはピッタリ。

あとアイスランドは火山を見たいっていうのもあるなぁ。

オーストリアとドイツとオランダの田舎町に行きたい。
古い城を見てみたい。のんびり馬に乗りたい、見たい。
毎週のように開催されてるローカルな試合を見たい。

見たい、行きたい、見たい、行きたい・・・乗りたい。
どうやら乗馬は切っても切れない関係っぽい。

もし!

2004年10月24日 受験
今日はジャガーのトレーニングを弟に任せまして、駿台模試に行っちゃいました。

まぁ、率直な感想は「あらっ?」
不思議だなぁ。思っていたよりもできるなぁ。
いや低いレベルで「思ったよりも」ですが。

模試ってのは寂しいからあんまり好きじゃないんだけど
今日は隣の人に話しかけてなかなか楽しく過ごしちゃったりして。
和やかな模試は初めてだな。
おぃおぃ!やるじゃねぇかぁ!
これもトレーニングの賜ですねぇ。
うん。L−Aが近づいてきたなぁ。

今日は90のクロス、90の垂直、110・120のオクサーが二個
そんなコンビネーション。

さすがに飛ぶ前の心の中は複雑ですよ。
あんなの飛べないですーって気持ちと、ジャガーなら大丈夫だなっていう気持ちの間で揺れる揺れる。
だけどね、ジャガーって信頼して大丈夫な馬でした。
勇気があって、さらに何よりも大事な飛ぼうって気持ちがある。

きっとアイツは障害を上手に飛べてるって思ってる。
どうだっ!こんなに飛べるんだぞっ!って言ってる。
自分の得意分野だと思ってるから未知の高さでも勇気が生まれるし、飛んでやるって気持ちになるんだね。

馬が気持ちよく飛ぶコトを覚えるっていうこと。
それがどんなに大事なコトなのかよぉ〜くわかった。

へぇ〜!

2004年10月22日 スポーツ
中学校の頃の友達と久しぶりに遊んだんです。
彼は小学校の頃にソフトボールのチームに入ってまして。
なんとピッチャーをしてたんですねぇ。

まぁ、当然、ウインドミル投法を教えてもらいました。
だけどねぇ、そんな簡単に習得できるモノじゃないね、ありゃ。

手首はこうやってぇ。
まずは腕を止めようなんて思わなくていいからぁ。

難しいんだなって言ったら
オレの1年かけて得た技術を簡単に盗まれてたまるかよって笑ってました。

だけど親切丁寧に教えてくれて
なかなか指導者の素質ありだな・・・なぁ〜んて。

もうできない

2004年10月21日 日常
えっポニーちゃんが流された!?
ジャガーが風邪ひいた!?
っていう電話はなかったから大丈夫みたい。

そんなコトは置いといて。
もう妥協できないなって思ったんですよ。
ここまで妥協して妥協して生きてきたぼくが思ったんですよ。

何に関して?

全てにおいて!

もう充分に休んだよ。充分に手を抜いたよ。

一生懸命にやってやる。

警報

2004年10月20日 乗馬
え〜と・・・なんだかメチャクチャ雨降ってます。
とうとう警報まで出ちゃったりして。

あ〜ぁ。明日の体育は校庭で試合できるのかな。
せっかくポジション決まったのになぁ。
なぁ〜んて自分のコトばかり考えてたんですねぇ。

ふと思った。あのポニーちゃんは無事だろうか・・・。
そういえば彼女は外厩だったな・・・。
台風一過の清々しい空の下「ポニーちゃんが流されてる〜!」なんてイヤだよ・・・。
ヤバイなぁ。
まぁ、流されても彼女なら帰ってくるでしょ。
でも流されていなくても寒がってないか心配だなぁ。
この季節は馬着が薄めだからなぁ。

う〜ん・・・

2004年10月19日 受験
自分の進路は決まってるはずだった。
だけど高3のこの時期に思わぬ出会いがあった。
あ、正確には再会か。

それはね古生物学。
幼い頃、ぼくが大好きだったもの。太古の物語。
地球の生い立ち、太古の生き物、生物の進化・・・。

再び勉強して、新たな発見と感動がある。

グラグラしてきた。
自分に繋がる、長い、長い歴史を紐解いてみたい。
遠い先祖の過ごしてきた時間を感じてみたい。
知らない先祖と出会いたい。

グラグラしてきた。揺れる、揺れる、自分の進路。

転向

2004年10月18日 スポーツ
ソフトボールでファーストを守っていたんだけど
イマイチ身長が足りないからピッチャーに転向。

ピッチャーだからって別にスゴイわけじゃない。
ウインドミルはできないし、ソフトボールでピッチャーをしたコトなんてないし。
だけどね、他のポジションはぼくよりも上手い人が守ってるからムリでしょ。

そんなワケでピッチャーになったんだけども
コレが大当たり・・・だと思う。

打者からするとスッゴク打ちにくいらしぃ。
まだ打ち崩されてないから次もいけるんじゃないかな。
ISBN:4093861382 単行本 市川 拓司 小学館 2004/03/31 ¥1,575

やっぱり好きだなぁ。市川拓司さん。
市川さんのスゴイところってねぇ
主人公の語り調の文章と登場人物の何気ない会話で
全てを表現しちゃうところ・・・だと思う。

まぁ、ぼくなんて本の批評をできるような人間じゃないんだけど。

今回の作品は過去の作品と違いますね。
なんていうか・・・今までより少し広い世界が舞台というか・・・。
その分だけ少し複雑かな。
これは読みにくいわけじゃなくて
この本のテーマである「いろんな人が複雑に繋がっている」っていうコトに関係してくるんですねぇ。

生い立ちが違えば人種も違う(ほとんど日本人ですが)、そんな十人十色の登場人物。
彼らは愛や友情で互いに強く繋がっている。
もしも、会えなくなっていても・・・。
そ〜んなお話しでした。

“前途洋々”

2004年10月16日 乗馬
だんだんスーパーホースになってきてる。
いや、大障害に行けるとか、馬場でグランプリを踏めるっていうレベルじゃないけど。

別に彼の持っている能力以上のものは求めない。
彼にムリはさせない。
だけど一生懸命に動いてもらう。

たとえば誰が乗っても障害のコースで確実に満点ゴールするとか。
たとえば誰が乗っても馬場で良い点を持って帰ってくるとか。

高い障害を飛ぶ事は望まない。110ぐらいまで飛んでくれればいいよ。
高度な馬場運動は望まない。3科目とか4科目でいいよ。
堅実さが大事。それができれば彼はスーパーホース。

国際交流

2004年10月15日 日常
実は、こうして日記を書いてる間もこのパソコンはフランスと繋がってまして。
繋がってる相手は、と〜っても日本が好きな方です。
英語で質問攻めです。
なかなかツライんだけど、意外と会話になっちゃってたりして。
やっぱり伝えたい気持ちが大事ってコト〜?なぁ〜んて。

だけど明日は大変な労働が待ってるからなぁ。
そろそろ寝るよって言わなきゃ。
おやすみ!

成長曲線

2004年10月14日 スポーツ
そろそろ終わりに近づいてる。っていうか終わってる。
もっと身長がほしいなぁって思った。

体育の時間のソフトボールはファーストを守ってまして。
ファーストっていうのは身長の高さが必要なんです。
ある程度の悪送球なら取れちゃうくらいの身長が。

そんなファーストにと〜っても大切な身長が足りない!
これは痛いなぁ。

もどってこーい!成長期!
いや、そんなに驚くコトじゃないだろうけどね・・・。

デューク更家さんが近所に住んでるっ!・・・らしい。
っていうか、自転車でシャーって走ってた!・・・らしい。
さすがにクネクネしながら歩いてる姿は目撃されてないっぽい。

あと他に近所に住んでるのは元巨人の城之内さん。知ってるかなぁ。V9時代の選手です。
近所の公園でお会いしまして。野球を教わりました。

他にもいるらしいんだけど・・・。誰だったかなぁ。

っていうわけで

2004年10月12日 映画
行ってきました。試写会。
「いま、会いにゆきます」の試写会。
いやぁ〜泣けました。泣いてたけど、かなり我慢しました。
やっぱり周りが女性ばかりで泣きづらいんだなぁ。
部屋で原作を読んだときはボロボロ泣いたんだけど、さすがに周りに人がいるとね・・・。
でも部屋で一人で見たら泣くだろうな、きっと。

竹内結子の透明感のある役、中村獅童の優しくて少し弱い役、最高でした。

あ、完成披露試写会だったから出演者の舞台挨拶もありました。
竹内結子きれいだったなぁ・・・。

練習の賜

2004年10月11日 乗馬
ずーっと練習してた。
人知れず(?)練習してた。
馬場と障害の両立を志すならば確実に獲得したい技術だった。
どうしても、どうしても。
まだまだ不完全だし、まだまだ足りないし、まだまだ素人レベルではあるけども。
だけど掴むきっかけにはたどり着いたと思う。
これもひとえにジャガーのおかげ。練習のおかげ。
だんだんジャガーが成長してきたかも。
だいぶバランスが後ろ寄りになってきました。
これもひとえに馬場的な運動のおかげ!
うん・・・馬場っていいね!楽しいねぇ!

障害もボチボチ飛んでるけど、まぁ、ボチボチで大丈夫でしょ。きっと。
障害は彼なら大丈夫。

がんばれ、ジャガー。

き〜めたっ!

2004年10月9日 乗馬
うん。決めた!
ジャガーの次の試合は11月の末にしよう。
10月にも試合があって、ジャガーを出したかったけど
乗り手の都合が悪くなってムリですねぇ。

ちなみにね、10月の試合会場は自分たちの馬場から徒歩5分なんです。
歩いて試合要項をもらいに行ったりしてます。

そんなに近いもんだから輸送なんていりません。
つまりね、試合前は自分たちの馬場で練習して、出番が近くなったらパカポコ・・・
道路を歩いて行っちゃったりして。

行きたかったけどなぁ。
ま、今回は障害しかないけど
11月なら馬場と障害の両方の種目があるし。

さぁて、練習しなきゃ。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索